海外(アジア地区)広報プロモートサービスのコンセプト
アジア圏に進出する企業様向けに、ローカルメディアからの取材獲得をいたします。
ASEAN加盟諸国をはじめとするアジア圏各国への投資・企業進出が熱を帯びています。PR会社/メディアブリッジコンサルティング株式会社では、アジア各国にPRスタッフを配置すると共に、現地報道関係者、PR会社と提携を結び、効果的なアジアエリアローカルのPR活動を支援いたします。
海外(アジア地区)広報プロモートサービスの対象となる国
ベトナム社会主義共和国 (Socialist Republic of Viet Nam)
【経済概況(外務省ウェブサイトより)】
(1)1989年頃よりドイモイの成果が上がり始め、1995~1996年には9%台の高い経済成長を続けた。しかし、1997年に入り、成長率の鈍化等の傾向が表面化したのに加え、アジア経済危機の影響を受け、外国直接投資が急減し、また、輸出面でも周辺諸国との競争激化に晒され、1999年の成長率は4.8%に低下した。(2)2000年の成長率は6.7%、2003年は7.2%、2005年は8.4%、2007年は8.5%の成長率を達成。しかし、慢性的貿易赤字、未成熟な投資環境等、懸念材料も依然残っている。2007年より顕在化したインフレは、2008年に入り一層深刻化してきており、ベトナム政府は2008年の経済成長目標を8.5%~9%から7%に下方修正し(2008年5月)、金利引上げ、財政支出抑制等の引き締め政策に方向転換しつつある。(3)近年ベトナムは一層の市場経済化と国際経済への統合を押し進め、2007年1月11日、WTO正式加盟を果たした。
(1)対日貿易(2007年速報)(イ)貿易額 輸出 61.4億ドル(対前年比+17.4%) 輸入 61.2億ドル(対前年比+30.2%) (ロ)品目 輸出 原油、水産物、縫製品 輸入 機械類、鉄鋼、電気機器
(2)日本からの直接投資(1988年から2007年末までの累計投資額) 928件、総額90.4億ドル(認可額)
(3)JETRO事務所開設(1993年9月)、OECF(現JBIC)事務所開設(1995年1月)、JICA事務所開設(1995年5月)、経団連代表団訪越(1993年2月/1994年4月/1995年2月/1996年9月/2000年10月/2002年4月/2006年2月/2006年11月)
【マスメディア媒体例(一部のみ掲載】
Tin Tai Chinh&Thi, Truong, Thoi Bao Tai Chinh Viet Nam, Banking Review, Thoi Bao Ngan Hang, Dau Tu, Vietnam Investment Review, Thuong Mai, Dien Dan Doanh Nghiep, Doanh Nghiep, Ban Tin Thi Truong, Kinh Doanh & Phap Laut, Tho Bao Kinh Te Viet Nam, Vietnam Economic Times, Thoi Bao Kinh Te Saigon, Saigon Times, Thong tin Ngan hang, Cong thuong Viet Nam, Tuoi Tre Cuoi, Man Anh San Khau Hanoi, Dien Anh Kich Truong, Dien Anh Thanh Pho Ho Chi Minh, Nghe Thaut Thu Bay, Am Nhac, Nhiep Anh, Dien Anh Viet Nam, Nghe Thuat Dien Anh, San Khau, Van Hoa Nghe Thuat, Van Hoa, Van Nghe, Tap Chi Van Hoc, Van Nghe Quen Doi, Bao Phu Nu Viet Nam, Phu San Bao Phu Nu, Viet Nam, Phu Nu Thu Do, Bao,Phu Nu Thanh Pho, Ho Chi Minh, Tap Chi Thoi Trang Tre, Mot Va Cuoc Song…等。
タイ王国 (Kingdom of Thailand)
【経済概況(外務省ウェブサイトより)】
タイは、1980年代後半から日本を始め外国投資を梃子に急速な経済発展を遂げたが、その一方で経常収支赤字が膨張し、不動産セクターを中心にバブル経済が現出した。その後、バブル破壊に伴い不良債権が増大し、経済の悪化を背景にバーツ切り下げの圧力が高まり、1997年7月、為替を変動相場制に移行するとバーツが大幅に下落し、経済危機が発生した。タイ政府は、IMF及び日本を始めとする国際社会の支援を受け、不良債権処理など構造改革を含む経済再建に努力し、タイ政府の財政政策を含む景気対策、好調な輸出などにより低迷を続けていた経済は、その後回復基調に転じた。2001年2月に発足したタクシン政権は、従来の輸出主導に加えて国内需要も経済の牽引力とすることを訴え、農村や中小企業の振興策を打ち出した。これらの内需拡大政策の奏功と見られる個人消費の活性化等により、経済は回復し、2003年は6.9%、2004年は6.1%の成長を達成した。2005年はスマトラ沖大地震及びインド洋津波被害等により若干減速し、4.5%の成長となった。2006年は、政変の影響が危惧されたが、5.0%の成長率を達成した。
1980年代後半以降、日本企業は円高を背景に積極的にタイに進出し、タイの経済成長に貢献。現在、在バンコク日本人商工会議所への加盟企業は1,250社を数える。1997年7月に顕在化した通貨経済危機に関し、日本は大規模な資金的・人的協力を実施。日タイ経済連携協定の発効により、両国の経済関係の更なる緊密化が期待される。
【マスメディア媒体例(一部のみ掲載】
Economic Outlook, Khao Panit/Kao Panichi, Khoo Khaeng Daily, Khoo Khaeng Thurakij, Kruthep Turakij Daily, Phu Chad Karn, Prachachat Turakit, SET Daily, Sim Turakit, Thai Financial Day, Than Settakij, 100Watts, Advanced Business Corporate Thailand, Business Executive, Business in Thailand, Business Note, Business Leader, Business Review, Business World Weekend, Central Consumer News, Consumer Review, Dokbia Mag, Econ News, Fortune Thailand, GM, Golden Product, Heritage Magazine, Khoo Kaeng Mag, Klung Samong, Krungthep Turakij Weekly, Manager Magazine, Marketing Leader, Money & Banking, Nak Turakij, Nation Mag, Poojadkarn Monthly, Porfolio, Scand-Asiia, Senthang Setthi, Thailand Executive Profile, Thailand Monitor, The Executive, The Interest Business, The Interest News, The Investor, The Mirror, Today People, Trakij Kauna, Who’s Who in Business & Finance in Thailand, Young Executive Magazine…等。
シンガポール共和国 (Republic of Singapore)
【経済概況(外務省ウェブサイトより)】
2001年 建国以来最悪の成長率(マイナス1.9%)
(米国経済の減速、世界的な電子関連需要の減退の影響)
2002年 2.2%のプラス成長(2Q以降、プラス成長に)
2003年 前半はSARSの影響により低迷したが、後半はやや持ち直し1.1%のプラス成長を達成。
2004年 8.4%のプラス成長。経済の回復を示唆している。
2005年 製造業、サービス業等の内需拡大により、6.4%のプラス成長。
2006年 製造業、建設業、サービス業等の内需拡大により、7.9%のプラス成長。
(1)対日貿易
(イ)主要対日貿易品目
輸出:機械機器、揮発油等石油製品
輸入:半導体等電子部品、事務用機械
(ロ)貿易額(単位:10億円)
輸出:627(2002)、629(2003)、680(2004)、739(2005)、870(2006)
輸入:1,775(2002)、1,716(2003)、1,945(2004)、2,035(2005)、2,250(2006)
(我が国はシンガポールにとって第6位の貿易相手国)
(2)直接投資(百万ドル)
(イ)対内直接投資
115(2002)、329(2003)、389(2004)、598(2005)、1,062(2006)
(ロ)対外直接投資
1,884(2002)、-452(2003)、138(2004)、557(2005)、375(2006)
(我が国はシンガポールにとって第3位の投資国)
【マスメディア媒体例(一部のみ掲載】
Asia Insurance Review, BBA News, Berita Harian, Berita Minggu, Business Opportunities, Business Times, Economic Bulletin, Financial Planner, Fortune, Hua Shang, International Herald Tribune, Lianhe Wanbao, Lianhe Zaobao, Productivity Digest, Retailer’s Source Book, Shares Investment Facts & Figures, Shin Min Daily News, Singapore Accountant, Journal Singapore BIG, Shingapore Business, Singapre Management Reaview, Shingapore Trade News, Smart Invester, Te Xu Jung Ying, The Asian Pages The Nihon Keizai Shinbun, The Straits Times, The Sunday Times, Times Business, Today’s Manager, Trade Directories, World Trade, Opportunities, Broadcast Asia, Soundworks, Television Asia, 8 Days, BIGO, Cable Vision Guide, Characters Magazine, Chinese RTV Times, City Beat, City Weekly, Glamour Backstage, Home Infotainment, I-S Magazine, C-Weekly, Info-View, Leisure Delights, Lime, Mickey Mouse, Movies & TV Weekly, Music Movie Monthly, NTUC Lifestyle, RTV Times, SCV Cable Guide, Singapore FHM…等。
フィリピン共和国 (Republic of the Philippines)
【経済概況(外務省ウェブサイトより)】
アジア通貨危機以降は緩やかな回復基調。2006年のGDP成長率は5.4%で、年初の政府目標(5.5-6.1%)を下回った。今後、持続的な成長を維持していくには、経済構造改革、財政赤字解消、不良債権処理、治安回復によるフィリピン経済への信頼回復が課題である。一方、2006年の実質GNP成長率は、海外労働者送金の堅調な増加により6.2%を記録した。
(1)日本の対比貿易
(イ)貿易品目
輸入 電気機器、一般機械、食料品
輸出 電気機器、一般機械、原料別製品
(ロ)貿易額(財務省貿易統計、億円)
輸入 7,762(2000年)、 7,790(2001年)、8,140(2002年)、8,155(2003年)、8,922(2004年)、8,500(2005年)、9,257(2006年)
輸出 11,057(2000年)、 9,951(2001年)、10,578(2002年)、10,419(2003年)、10,382(2004年)、9,996(2005年)、10,479(2006年)
収支 +3,295(2000年)、 +2,161(2001年)、+2,438(2002年)、+2,264(2003年)、+1,460(2004年)、+1,496(2005年)、-1,222(2006年)
(2)日本からの対比投資(比側統計、億ペソ)
(イ)直接投資
18.1(2000年)、16.7(2001年)、3.9(2002年)、7.4(2003年)、9.5(2004年)、116.6(2005年)
(ロ)輸出加工区への投資(比側統計、億ペソ)
146.4(2000年)、196.8(2001年)、162.3(2002年)、77.2(2003年)、244.7(2004年)、156.9(2005年)
【マスメディア媒体例(一部のみ掲載】
The Business Daily, The Manila Bulletin, The Philippine Daily, Inquirer, The Philippine Star, The Phil Post, Business World, Kabayan, United Daily News, World News, Boom Magazine, Portfolio, Trade Opportunities in The Philippines, integrated Business Magazine, Pholippines Business, The Asian Manager, Bangko Sentral Review, World Executive’s Digest Phil BIG, The Business Daily, Business World, Chinesse Commercial News, All-Star Weekly, Arista Magazine, Bannawag Magazine, Bisaya Magazine, Celebrity World Magazine, Fame Magazine, Hiligaynon Magazine, Jingle Chordbook, Music Magazine, Jingle TV Guide, Liwayway Magazine, Mirror Weekly, Mod Magazine, Movie Idol Magazine, Movie Flash, Movie Star Magazine, New Fame Magazine, Blitz Magazine, Giltter Magazine, Guide Magazine, Savvy Magazine, Channels, Look Magazine, Mega Magazine, Max Magazine, Metro, Metro The City Life…等。
マレーシア (Malaysia)
【経済概況(外務省ウェブサイトより)】
1986年以降、外貨の積極的な導入による輸出指向型工業化政策を推進し、高度成長を達成。1997年に通貨・金融危機による経済困難に直面。IMFの支援を仰がずに独自の経済政策を推進。1998年9月に為替管理措置を導入したが、2005年7月に廃止。1998年にマイナス成長を記録したが、製造業を中心に回復。1999年以降、プラス成長を維持。
(1)対日貿易
(イ)品目
輸出:機械機器、LNG等鉱物性燃料、木材等,
輸入:半導体等電子部品、一般機械、鉄鋼等
(ロ)貿易額(財務省統計、単位:億円)
輸出(マレーシア→日本):15,627(2000年)、15,613(2001年)、14,014(2002年)、14,580(2003年)、15,263(2004年)、16,184(2005年)、18,012(2006年)、20,469(2007年)
輸入(日本→マレーシア):14,966(2000年)、13,372(2001年)、13,776(2002年)、13,017(2003年)、13,593(2004年)、13,829(2005年)、15,370(2006年)、17,690(2007年)
(2)日本からの直接投資(財務省統計、単位:億円)
658(1998年度)、586(1999年度)、256(2000年度)、320(2001年度)、98(2002年度)、523(2003年度)、135(2004年度)、581(2005年度)
【マスメディア媒体例(一部のみ掲載】
Gold Standard, Sojourn, The Park, Akauntan Nasional, Business & Industry, Business Management, Business Guide, Business World, Certified Management, Digest, Dewan Ekonomi, Executive Today, Investors Digest, Malaysia Business, Malaysian Enterprise, Malaysia Export, New Reality, Smart Investor, WWIMB, Asia Times, Berita Harian, Berita Minggu, Berita Petang Sarawak, Borneo Mail, Borneo Post, Business Times, China Press, Chinese Daily News, Daily Express, Dewan Ekonomi, Dewan Kosmik, Dewan Masyarakat, Guang Ming Daily, Harian Metro, Hwa Chiaw Jit Pao, International Times, Kwong Wah Yit Poh, Makkal Osai, Malay Mail, Malaysia Daily News, Malaysian Nanban, Metro, Mingguan Malaysia, Miri Daily News, Morning Post, Mun Sang Poh, Nanyang Siang Pau, New Life Post, New Straits Times, New Straits Times Annnual, New Sunday Times, Sarawak Tribune, See Hua Daily News, Sunday Mail, Sunday Star, Tamil Nesan, The Edge, The Malay Mail, The Miri Daily, The People’s Mirror, The Star, The Sun, The Sun Magazine, Thinamurasu, Utusan Malaysia, Utusan Melayu, Utusan Sarawak, Utusan Zaman, Metrovision, Radio Television Malaysia, Sistem Television, Malaysia Berhad…等。
インドネシア共和国 (Indonesia)
【経済概況(外務省ウェブサイトより)】
1997年7月のアジア通貨危機後、政府はIMFとの合意に基づき、経済構造改革を断行。2004年末から2005年初めにかけて個人消費や輸出に支えられ経済は好調であったが、その後、石油燃料価格の値上げに端を発するインフレと高金利により成長率は鈍化。2006年は、インフレ率・金利の低下に伴い、消費が回復し、また過去最高額を記録するなど輸出が好調だったこともあり、経済は回復基調となった。2007年も引き続き好調を維持。民間消費、輸出に加え内外投資が活発であった。
【マスメディア媒体例(一部のみ掲載】
Vijay TV, Doordarshan Kendra DD Metro, Raj TV, Sun TV, Zee TV, TV-18, ANI, NEPC Television, Rediffusion, Bisnis Indonesia, Kompas, Indonesian Observer, Merdeka, Neraca, Republika, Suara Pembaruan, Berita Buana, Harian Indonesia, Pelita, Pikiran Rakyat, Suara Merdeka, Jawa Pos, Mimbar Umum, Sinar Indonesia Baru, Waspada, Jakarta Post, Indonesian Observer, Republika, Berita Buana, Suara Karya, Suara Pembaruan, Media Indonesia, Kompas, Merdeka, Harian Indonesia, Terbit, Pelita, Neraca, Sinar Pagi, Pos Kota, Suara Bangsa, Bisnis Indonesia, Pikiran Rakyat, Bandung Pos, Mandala, Gala, Suara Merdeka, Wawasan, Jawa Pos, Surabaya Pos, Suara Indonesia, Surya, Memorandum, Bhirawa, Karya Dhrma, Berita Nasional, Yogya Pos, Analisa, Waspada, Medan Pos, Garuda, Mimbar Umum, Sinar Indonesia Baru, Bukit Barisan, Sriwijaya Post, Serambi Indonesia, Singgalang, Haluan, Semangat, Riau Post, Semarak, Lampung Pos, Akcaya, jDinamika, Pembangunan, Banjarmasin Post, Dinamika Berita, Samarinda Suara Kaltim, Bali Post, Manado Post, Pedoman Rakyat, Fajar…等。
香港/マカオ (Hong Kong/Macau)
【経済概況 香港(外務省ウェブサイトより)】
【経済概況 マカオ(外務省ウェブサイトより)】
「香港」・・・(1)香港経済はアジア経済危機に伴う景気後退から脱却し、2005年にはデフレを克服し失業率も低下傾向にある。2003年にはSARSの発生により、運輸、観光、飲食業など香港経済全体が影響を受けたが、同年6月以降顕著な改善を見せ、2004年の実質経済成長率は7.5%に達した。2005年は、2004年に続く輸出と内需の好調で、7.3%(速報値)の成長率を記録した。2005年のコンテナ取扱量は、シンガポールにトップの座を明け渡し、6年連続世界一とはならなかった。一方、香港政府は、香港の国際金融センターの地位確保に力を入れており、マネーロンダリングへの監視を強化している。また、2005年11月2日の立法会決議により、2006年2月11日から相続税が廃止された。財政収入減少と引き替えに、金融市場・不動産市場への投資が増加することが見込まれている。
(2)大陸との経済関係では、CEPA(経済緊密化協定)の締結により、香港と中国本土(特に珠江デルタを中心とする華南地域)との経済一体化の更なる促進が期待されていた(CEPAは、モノの貿易、サービス貿易及び貿易・投資の円滑化の3分野からなる)。しかし、協定締結から2年たち、CEPA認定企業が大陸で優遇されず、大陸でWTOの取り決めが順次履行されることなどから、CEPAの意義低下が懸念されている。また、2003年より北京、上海、広東省一部地域住民等の香港への自由旅行が解禁され、大陸からの入境者が増加している。2005年の大陸から香港への入境者はのべ約1,254万人で、2005年9月の香港ディズニーランド開園効果もあってか、前年より約30万人増加した。同年、香港から大陸への出境者はのべ約6,267万人に上った(入出いずれも香港特別行政区政府統計)。大陸に長期滞在する香港人は、約29万人と推計され、居住地域は広東省に一極集中している。
「マカオ」・・・(イ)主要経済指標
2004年のGDP総額は103億米ドル、1人当たりのGDPは22,557米ドル(マカオ経済局調べ)。
主要貿易相手国・地域(2003年:マカオ経済局資料)
輸出:(1)米国(48.4%)、(2)中国(15.6%)(3)独(7.5%)…日本(0.6%)
輸入:(1)中国(41.7%)、(2)香港(14.5%)(3)日本(6.7%)
(ロ)観光・カジノ産業
従来より、観光及びカジノ産業が大きな地位を占める(GDPの約4割、政府歳入の約7割)。香港資本等により、1970年代より繊維産業が、1980年代に入り玩具、電気・電子産業が発展したが、その後、華南地域のより低廉な労働力との競争により、第2次産業の占めるシェアは低下。カジノは返還後も営業・存続しているが、2002年2月、マカオSAR政府はカジノ経営権の国際入札結果を発表し、従来より独占経営権を有していたマカオ旅游娯楽有限公司の他、新規企業2社が同経営権を獲得し、その内の1社が2004年5月よりカジノ営業を開始。
(ハ)マカオ空港
1995年11月、マカオ空港が開港。マカオ航空の他、中国、台湾、シンガポール、北朝鮮等の航空会社が乗り入れており、中国大陸各地や台湾を中心に定期航空路線がある。
【マスメディア媒体例(一部のみ掲載/香港マカオ共通】
Apple Daily, Asian Wall Street, Journal, China daily, Financial Times, Hong Kong, Commercial Daily, Hong Kong Daily News, Hong Kong Economic Journal, Hong Kong Economic Times, Hongkong Standard, International Herald Tribune, Ming Pao Daily News, Nikkei, Oriental Daily News, Sing Pao Daily News, Sing Tao Jih Pao, South China Morning Post, Sunday Morning Post, Ta Kung Pao, Tin Tin Daily News, Wen Wei Po, Metro Broadcast Corp Hong Kong, Commercial Broadcasting, Tadio Television Hong Kong, Star Radio, Chinese Television Network, TVB Super Channel, Hong Kong Cable TV Ltd, Asia Television Ltd, Television Broadcasts Ltd, Satellite TV Asia, Region Phoenix Satellite TV, Asian Wall Street Journal, Amcham Magazine, Asia inc, Asiamoney, Asian Business, Asiaweek, AP-Dow Jones News Service, Banking World Hong Kong, Business PRC, Benchmark, Business Week International, Bloomberg Business News, Butterworths-Hong Kong Lawyer, Capital China Daily, Economic Reporter, Economy and Law Financial Times Far Eastern Economic Review, Fobes Magazine, Fortune, Global Trader China, Hong Kong Economic Journal, Hong Kong Economic Times, Hon Kong Industrialist, Hong Kong Business, Hong Kong Week, Hong Kong General Chamber of Commerce Bulletin, International Market News, Institutional Investor, Yazhou Zhoukan, Target Intelligence Report…等。
中華人民共和国 (People’s Republic of China)
【経済概況(外務省ウェブサイトより)】
(1)2007年の中国の国内総生産額(名目額)は、約3兆4,000億ドル、実質成長率11.9%で5年連続で2ケタ成長。中国政府による引き締め政策の実施にもかかわらず、成長率は目標(8%前後)を大幅に超過。(2)一方、都市と農村の経済格差の拡大、金融、エネルギー、環境、社会保障等、多くの課題も抱えている。
(1)日中貿易(財務省統計に基づく日本貿易振興機構(JETRO)換算)
(イ)貿易額 (2007年)
対中輸出 1,091億ドル
対中輸入 1,276億ドル 計2,367億ドル
(ロ)主要品目
対中輸出 電気機器、一般機械、化学製品
対中輸入 機械機器、繊維製品、食料品
(2)日本からの直接投資
1979年から2007年末までの累計615.5億ドル(実行ベース、中国側統計)
【マスメディア媒体例(一部のみ掲載】
21st Century, Anhui Economic Newspaper, Anhui Ribao, Business Beijing, Business News, Business Weekly, Cankao Xiaoxi, China Business, China Business Daily, China Commercial News, China Consumers News, China Enterprises News, China Financial and Economic News, China Golden News, China Securities, China Statistics, China Tax News, China Township Enterprises Daily, China Trada News, Chongqing evening News, Consumer Times, Dalian International News, Dazhong Ribao, Directors&Managers Daily, Economic Geography, Economic Reference, Entrepreneurs’ Market, Fast Information Daily, Financial Times, Foreign Investment in China, Frends of Prospertiy, Fujian Business News, Fujian Economic Newspaper, Fujian Ribao, Fuzhou Evening News, Guangzhou Ribao, Guanxi Daily, Hainan Ribao, Hainan Special, Economic Zone Newspaper, Hebei Economic Daily, Hebei Population Daily Information Service Newspaper, International Business Daily, International Commercial News, International Economy&TradeInformation,Jingji Ribao, Jinrong Shibao, Jinrong Zaobao, Liaoning Economic daily, Market Daily, Privately-Owned Economy News, Qinghai Economic News, Shanghai Economic Newspaper, Shanghai Trada, Shantou Special, Economic Zone Newspaper, Anhui TV Station, Baoding TV Station, Beijing Cable Television, Beijing TV Station, Changsha TV Station, Changzhou TV Station, Chaozhou TV Station…等。
中華民国 =台湾= (Republic of China =Taiwan=)
【経済概況(外務省ウェブサイトより)】
中華民国は、実効統治する台湾地区が旧日本領であったなど日本と歴史的に関係が深く、地理的にも日本に近いことから、貿易をはじめとした経済的交流が非常に強い。その象徴として、台北の台北国際金融センタービルは日本の熊谷組を中心としたJV(共同事業体)が施工している他、日本の新幹線の信号・車両技術を導入した台湾高速鉄道(台湾新幹線)も台北~高雄間に運行中である。また、多くの日本企業が進出しているだけでなく、中華民国の企業も日本に進出している。
【マスメディア媒体例(一部のみ掲載】
Bridge Financial News, China Times Weekly, Chinese Times, Consumer Reports, Free China Review, Global Views Monthly, Mei-Hwa Report, Sinorama Magazine, Taiwan Weekly, The Journalist, Today’s China, Central Daily News, Chien Kuo Daily News, China Daily, China Daily News, China Evening News, China Times, China Times Express, Commercial Times, Da-min News, Gwoyeu Ryhbaw, Hsin Sheng Pao, Keng Sheng Daily News, Les Echos De La, Republique de Chine, Lianhe Zaobao, Liberty Times, Min Chung Daily News, Matsu Daily, Min Sheng Pao, Pacific Daily News, Tapei Times, Taiwan Daily News, Taiwan Justice Daily News, Taiwan Lih Pao, Taiwan Shin Wen Daily News, Taiwan Times, The China News, The China Post, The Children Daily News, The Free China Journal, The Great News, The Independence Evening News, The Independence Morning News, Tycoon Information Inc, Traders Express, United Daily News, United Evening News, Wealth News, World Tribune, China Television Company, Chinese Television System, Formosa TV, Overseas Radio&TV Inc, Public TV, Star TV Ltd, Taiwan Television Enterprise, The Broadcasting Corporation of China…等。